fc2ブログ
2017-04-19

大阪府多頭飼育崩壊現場支援レポート⑯

申請No.16
申請日:2017年2月12日
場所:大阪市生野区 
実施責任者:M氏
協力団体:大阪ねこの会
居住者: 当事者1名(男性60歳)
居住環境:賃貸ワンルーム、ペット不可
窓は開けることができず、トイレ・風呂・エアコン故障。ヒーターは有り
汚れた布団や履き物が積もっている
生活保護の需給状況:受給していない


申請から不妊手術完了までの経緯(報告書より)
1. 9年前になついた猫を部屋に入れたりしたのがはじまり。
2. 室内と外を出入りしている為、短期間で繁殖し当事者宅で出産を繰り返す。
3. 子猫が産まれたら近所の方に引き取ってもらっていた。
4. 去年半ばより仕事が社員からアルバイトに変わり金銭的に生活が苦しく猫達のフード代にも困り果て限界がきていた。
5. 焦った当事者が、何年も共に暮らした猫達を自宅から追い出すと言い出し、実際にどの猫を追い出すか決めていた。
6. このような場合は、社会的にも遺棄虐待につながると思う。
7. また、ワンルームに37匹の猫達がいるが窓は開けられず、トイレ・風呂・エアコンは故障しており、ゴミ屋敷状態の劣悪な状況だった。
8. 実施者がTNR現場で子猫を抱いた当事者と出会い、その際当事者宅に未手術の猫達が30匹以上いることがわかった。
9. 大阪ねこの会が、清掃の手伝いやごみ運搬車・車両運転手の募集をかけてくれた。
10. 手術した猫22頭(耳カットのみ1頭)は戻さず、預かりさん宅・シェルターにいる。一人のボランティアさんが手術済みで状態の悪い猫を保護した。
11. 当事者も含め8人で大掃除をし、猫トイレも設置するなど本人の意識が改善されてきた。

現場写真

№16  
 
今回の取り組みを振り返り、改善すべき点や今後の配慮事項(報告書より)
今回、手術してもらえたことに感謝している。手術済みの9頭が残ったままだが、順次保護して里親さんへ繋げるようにする。
平成28年度多頭飼育崩壊現場、手術支援頭数
現場オスメス性別不明耳カットのみ合計
① 神戸西区14190134
② 神戸北区17100027
③ 大阪府豊中1250017
④ 兵庫県伊丹市36009
⑤ 東京都青梅市1230015
⑥ 千葉県香取郡90009
⑦ 大阪府寝屋川市890017
⑧ 大阪府大阪市36009
⑨ 神奈川県川崎市590115
⑩ 茨城県石岡市--32032
⑪ 東京都25440178
⑫東京都西東京市--10010
⑬石川県金沢市19136038
⑭高知県香美市22300052
⑮兵庫県伊丹市6601224
⑯大阪府大阪市----22
⑰宮城県柴田郡----18
1551604815426

多頭飼育崩壊に関するお問合せは
 こちら 

ご寄付のご案内 ←クリックで移動します。  
どうぶつ基金は公益財団法人ですので、ご寄付は税控除(税制上の優遇措置)の対象となります。
*皆様のご支援は、どうぶつ基金が最も必要性が高いと判断するさくらねこTNR活動などに充当させていただきます。

さくらねこShopオープン  
どうぶつ基金公式さくらねこShopの商品が充実してきました。 
さくらねこTシャツや、さくらねこファイル、ポストカードなど、 寄付つきグッズが豊富にそろっています。 


関連記事
リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示