fc2ブログ
2015-09-07

竹島ごとさくらねこ一斉TNRプロジェクト

三島村役場から、どうぶつ基金さくらねこ無料不妊手術事業行政枠の申請を受け、竹島地区会とNPO法人みしまですよ、の協力の元、鹿児島県三島村竹島でどうぶつ基金による出張手術を実施しました。

2015_09_01_6960.jpg

日付:9月1日~3日(手術日)
会場 : 竹島体育館
執刀医(2名) : 山口獣医師長・稲葉獣医師

処置内容:避妊手術、去勢手術、耳先のV字カット(さくら耳)、3種混合ワクチン、ノミ、ダニ駆除、駆虫(レボリューション)、負傷治療。

猫の手術実績
オスメス 耳カットのみ 計 
9月1日101020
9月2日283059
9月3日1013
415092

竹島1
朝一番のフェリーで竹島に到着
手術会場の体育館へ直行し、会場の設営をします。

2015_09_01_6952f.jpg 
手術前に全体ミーティングを行います。

IMG_9051.jpg
設営が完了したら、手術開始です。
14:30~17:00で、初日は20頭の不妊手術を完了することができました。

2015_09_01_7020f.jpg 
手術会場の様子。

2015_09_01_7128f.jpg 
生まれたての子猫は島の方々に保護されます。

2015_09_02_7260f_20150908133553998.jpg 
手術前準備の毛刈りの様子
元散髪屋さんの島の方が大活躍してくださいました。

2015_09_01_7046f.jpg 
島の方とどうぶつ基金スタッフ

竹島4 
搬入された子猫たち
手術体重に満たない子猫は島で保護されます。

1441274157166_201509081010375fd.jpg 
手術が済んだ猫たち
体調の悪そうな猫がいないか島の方々と確認しています。

竹島3
竹島は、大名竹が沢山生えている自然豊かな島です。

2015_09_03_7358f.jpg 
リターンの様子。元気に戻っていきました。

竹島5 
手術を終えてリターンされた「さくらねこ」たち

92頭のTNRが無事終わりました。
ご尽力いただいた三島村役場、竹島の皆様、獣医師の皆様に心より感謝申し上げます。
また、Facebookやブログで応援していただいた支援者の皆様に心より感謝と報告を申し上げます。


竹島ごとさくらねこ一斉TNRプロジェクト紹介ムービー



「さくら耳は ♥ 愛され猫のしるし」

ご寄付のお願い
http://kessai.canpan.info/org/doubutu/

どうぶつ基金では、今年度6000匹の猫に対し無料で不妊手術を実施します。

さくらねこ一斉TNRでは以下の費用をどうぶつ基金がすべて負担しています。
1.避妊・去勢手術・さくら耳カット・3種混合ワクチン レボリューション(ノミ、ダニ駆除薬)の費用
2.獣医師の交通費、宿泊費
3.消耗品(ペットシート、消毒、ティッシュ他)
4.資材運搬費
5.他
*どうぶつ基金理事の渡航費、宿泊費、食費は全て個人負担です。

殺処分ゼロを実現するため、あなたにもできることがあります。
あなたに合った方法で、私たちの活動を支援してください。

クレジットカード
VISAカード マスターカードがご利用いただけます。
http://kessai.canpan.info/org/doubutu/

ご寄付の振り込み先
♥三井住友銀行 芦屋駅前支店 (店番号380)  普通 4172198  公益財団法人どうぶつ基金 (コウエキザイダンホウジンドウブツキキン)
♥ 郵便為替  00230-872832  公益財団法人どうぶつ基金 (コウエキザイダンホウジンドウブツキキン)

http://kessai.canpan.info/org/doubutu/

寄付金の税制上御優遇控除

公益財団法人どうぶつ基金へのご寄付は、以下のような寄付金控除を受けることができます。

1.寄付者が個人の場合寄付金から2000円を差し引いた金額が寄付者の年間所得から控除されます。限度額は年間所得の40%です。
2.寄付者が法人の場合公益財団法人どうぶつ基金に対するご寄付は、その寄付金の合計金額と寄付金の損金算入限度額のいずれか少ない金額が損金に算入されます。計算方法、損金算入限度額、および必要な手続き等についてはお近くの税務署、税理士にご確認ください。
3.相続税についての優遇措置相続により取得した財産の一部または全部をご寄付された場合、ご寄付された財産について相続税は課税されません

関連記事
リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示