fc2ブログ
2011-09-13

どうぶつからの感謝状

「環境大臣賞どうぶつからの感謝状」
このたび公益財団法人どうぶつ基金では、環境省の公園のもと「環境大臣賞 どうぶつからの感謝状」顕彰を行うことになりました。
下記、内容に基づいた皆様からの自薦、他薦をお待ちしております。

応募フォームは
https://business.form-mailer.jp/fms/747315176275
目的 
日頃、様々な立場で「一日も早い行政による犬や猫の殺処分ゼロ」を達成するための活動をしているみなさま(個人、グループ、行政)に対し、命を救われたどうぶつたちに成り代わり、日本で唯一、行政による殺処分ゼロを目標とし動物愛護を中心に活動を行う公益財団法人が感謝の気持ちをこめて顕彰し、動物愛護思想の普及啓発を行います。
環境省が動物の愛護や適正管理の推進に対し、長年(30年)顕著な功績のあった個人や団体を大臣表彰している動物愛護管理功労者表彰がありますが、本顕彰では顕彰年度から主に過去3年以内の尽力と功績を中心に審査し顕彰を行います。また特に年齢制限を授けない事により、活動に尽力する学生やOL、主婦など若年層も顕彰対象となり、未来に期待できる人材にエールを送り活動の励みにしてもらい動物愛護を推進いたします。

行事の主催者  公益財団法人どうぶつ基金
応募締切  平成23年11月30日
開催方法の概要
主催:公益財団法人どうぶつ基金 後援:環境省

応募方法:新聞、雑誌、インターネットを通じ広報して募集した個人または団体の自薦他薦(他薦の場合は本人の承諾を条件とする)によるインターネット上の応募フォームからの応募を行います。

審査方法:新聞、雑誌、インターネットを通じ広報して募集した個人または団体の自薦他薦(他薦の場合は本人の承諾を条件とする)による応募の中から審査委員会で審査基準に基づき各賞の受賞者を選ぶ。

審査基準:シェルターの運営、TNRの実践、里親探しHPの運営、動物愛護病院の運営、譲渡会の開催、媒体を通じての啓発活動などを行う個人、団体の中から、過去3年間の実績の中で優れた功績があることとする。特に行政による犬や猫の殺処分ゼロ実現への貢献度を重視して審査を行う。(活動において法令順守している事)

表彰人数
  • どうぶつからの感謝状 環境大臣賞   1名
  • どうぶつからの感謝状 理事長賞     1名
  • どうぶつからの感謝状 審査員特別賞  1名
  • どうぶつからの感謝状          若干名
審査結果並びに発表
審査の結果は、どうぶつ基金ウェブサイトにおいて発表予定。

繝舌リ繝シ諢溯ャ晉憾螟ァ縺ョ繧ウ繝斐・+縺ョ繧ウ繝斐・_convert_20110913152927


感謝状バナー普通サイズ赤バック白文字ガンバル人 (3)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示