fc2ブログ
2018-03-17

新事務所開設に伴い オープニングスタッフを募集します。

*どうぶつ基金事務所兵庫県芦屋市
犬や猫と人が幸せに暮らす社会を実現するために、一緒に世界を変える仲間を必要としています。


どうぶつ基金が求める人材像
どうぶつ基金は1988年創設以来、犬や猫と人が幸せに暮らす社会を実現するために活動を実践してきました。1988年当時、約100万頭だった犬猫の殺処分数は5万頭にまで減少しました。いよいよ殺処分ゼロのゴールが見えてきた今、
いきものとヒトを愛するやさしい心と志を持った仲間を求めます。
エントリーはこちらから


〇こんな仲間と活動したい
1. どうぶつ基金の考え方に賛同し、団体の活動に対する深い関心と情熱をもっている
2. いきものが大好き(特に犬や猫が好き)
3. なぜか犬や猫にとても好かれる(モテる)
4. 生活のためにだけ働くのではなく、どうぶつの幸せのために働くことを生きがい にしたい。
5. 殺処分ゼロを実現するために自分の能力を活かしたい。
6. 世界平和や環境問題にも強い関心がある。


〇必要なスキル
7. 基礎的なPCスキル(ワード、エクセル、パワーポイントなど)がある
8. 少数のスタッフで協力しながら柔軟にさまざまな業務に対応できる
9. ホームページやSNS(facebook、ツイッター、インスタなど)の運用管理(記事作成)ができる。
〇あればとても望ましいスキル
10. イラストレーター、フォトショップのDTP基本操作ができて、印刷などの入稿ができる
11. 英語、中国語など外国語でのコミュニケーションができる
12. 管理部門での管理職務経験があり、リーダーシップを発揮できる。
13. コピーライターとしての経験 正確で感じのいいビジネスレターが書ける。
14. 写真、動画撮影ができる
15. 広報担当としての経験
16. 自動車の運転ができる
17. 総務、経理の経験がある
18. 獣医師免許がある
19. AHT、トリマーの経験がある
20. 少数のスタッフなので柔軟にさまざまな業務に対応できる
21. 出張手術などの泊りがけの実践活動にも積極的に参加できる。


仕事の内容:一般事務、広報、イベント企画、出版物編集、HP運用、プロジェクトリーダーなど、少数のスタッフなので柔軟にさまざまな業務を行います。

契約社員 
勤務地:兵庫県芦屋市 どうぶつ基金事務所(JR芦屋駅より徒歩5分)
交通費:規定支給
勤務日 : 4週間につき8日の休日
時間:実働8時間(原則)9:00~18:00 
報酬:経験に応じて優遇 (試用期間あり)
社会保険完備(厚生年金・健康保険・労働保険・雇用保険)
※パート職員も条件を満たす場合は社会保険加入


パート・アルバイト
勤務地:兵庫県芦屋市 どうぶつ基金事務所
交通費:規定支給
勤務日・時間:9:00~18:00(応相談)  勤務日 週2~5日
報酬:時給850円より 経験に応じて優遇 
社会保険完備(厚生年金・健康保険・労働保険・雇用保険)
※パート職員も条件を満たす場合は社会保険加入

応募方法
エントリーシートにご記入の上、以下の書類をJPG添付してお送りください。
履歴書  写真を貼付し、メールアドレスおよび携帯番号もお書きください。
職務経歴書 (バイト経験、ボランティア経験などもできるだけ詳しく記入してください)
IT系の方はスキルシート

応募締め切り
ポジションが決定次第終了。

採用担当:さがみ
選考方法
一次選考:書類審査
二次選考:面接 試験
三次選考:最終面接
※電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
お問い合わせはこちらのフォームから
※面接に至る方のみ、8日程度でご連絡いたします。
※履歴書等応募書類は合否に限らず返却いたしません。当方にて責任破棄しますので、あらかじめご了承ください。
エントリーはこちらから

2017-12-22

Famiポート募金のお知らせ

ファミリーマートにあるFamiポートから、どうぶつ基金を支援できます!

side_logo_small.jpg

Famiポート画面上で、事前の手続なく募金ができます。ご希望の募金先と金額を選択し受付後、レジで金額分をお預かりします。24時間いつでも募金が可能です。

Famiポート、詳細はこちら

どうぶつ基金ではさくらねこ不妊手術を無料で行っています。皆様の温かい支援のおかげで平成28年度は約16000匹のさくらねこ無料不妊手術を行うことが出来て、生まれてすぐに殺処分される多くの命の不幸な出来事を未然に防ぐことが出来ました。
2020年までに殺処分ゼロを実現するためには、もっと多くのさくらねこTNR無料不妊手術が必要で、そして続けることが重要です。残念ながら今の私たちはまだ力不足です。あなたの温かいご支援をお願いします。
http://www.doubutukikin.or.jp/contribution/



リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示