fc2ブログ
2017-11-20

三重県と連携したノラ猫の無料不妊手術実施のお知らせ

NEWS RELEASE date 2017 11.6
三重県内のノラ猫に無料不妊手術を実施します。


三重県と連携して飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行います
(第4回)

どうぶつ基金では、猫の殺処分数の減少や地域における飼い主のいない猫による糞尿被害等の問題の解決に向け、「さくらねこTNR」(TNR先行型地域猫活動)に取り組んでおり、三重県と協業しながら平成26年度より飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行っています。 三重県動物愛護推進センター「あすまいる」において、平成29年6月に第1回、8月に第2回、10月に第3回無料不妊手術事業を行いましたが、このたび、第4回の事業を三重県職員、地域住民、ボランティア(獣医師を含む)、関係市町職員等と連携して実施します。

1 日時
  平成29年11月21日(火)、22日(水)9時00分から17時00分まで

2 場所
  三重県動物愛護推進センター「あすまいる」 津市森町2438-2
  (電話:059-253-1238)

3 実施予定数
  県内の飼い主のいない猫150匹(予定)
  ※事前に対象とする地域と猫を決めて手術等を行います。

4 内容
  飼い主のいない猫に次の処置を行います。
  不妊・去勢手術、さくら耳カット、三種混合ワクチン接種、ノミ・ダニ・回虫の駆除、目薬、補液  
  ※獣医療費等の一部をどうぶつ基金が負担し無料で実施します。

5 主催者
  公益財団法人どうぶつ基金、三重県

6 平成29年度の実績

(1)第1回(平成29年6月15日、16日)
  193匹(オス96匹、メス97匹)

(2)第2回(平成29年8月21日、22日、23日)
  208匹(オス89匹、メス119匹)

(3)第3回(平成29年10月10日、11日)
  115匹(オス47匹、メス68匹、耳カット等を行った手術済みの猫2匹を含む)  
    計516匹
 
7 その他

(1)「さくらねこ」とは
不妊手術済みのしるしに、耳先をさくらの花びらの形にカットしたねこのことです。この耳のことを、 さくら耳といいます。
(2)「TNR先行型地域猫活動」とは
猫問題のある地域で、まず先行して「さくらねこTNR」(Trap/捕獲し、Neuter/不妊手術を行い、さくら耳カットをして、Return/元の場所に戻す)を行うことで、さかり声・糞尿臭が激減し、さらに繁殖を防ぎ、猫問題を根本から解決する方法です。どうぶつ基金では、平成29年9月末 現在で52,875匹(全国、累計)のさくらねこTNR無料不妊手術を行っています。
(3)どうぶつ基金と三重県動物愛護推進センター「あすまいる」は、平成29年9月に「さくらねこ不妊協働事業に関する協定」を締結し、今後も継続して飼い主のいない猫の無料不妊手術等を実施していく予定です。 

 ■取材・本件内容についてのお問い合わせ先
・公益財団法人どうぶつ基金(兵庫県)TEL. 0797-57-1215 
MAIL.contact@doubutukikin.or.jp   
・三重県健康福祉部 食品安全課 生活衛生・動物愛護班  TEL.059-224-2359
2017-10-05

三重県と連携して無料不妊手術を行います

三重県と連携して飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行います(第3回)

どうぶつ基金では、猫の殺処分数の減少や地域における飼い主のいない猫による糞尿被害等の問題の解決に向け、「さくらねこTNR」(TNR先行型地域猫活動)に取り組んでおり、三重県と協業しながら平成26年度から飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行っています。
三重県動物愛護推進センター「あすまいる」において、平成29年6月に第1回、8月に第2回無料不妊手術事業を行いましたが、このたび、第3回の事業を三重県職員、地域住民、ボランティア(獣医師を含む)、関係市町職員等と連携して実施します。

1 日時
  平成29年10月10日(火)、11日(水)9時00分から17時00分まで

2 場所
  三重県動物愛護推進センター「あすまいる」 津市森町2438-2
  (電話:059-253-1238)

3 実施予定数
  県内の飼い主のいない猫100匹(予定)
  ※事前に対象とする地域と猫を決めて手術等を行います。

4 内容
  飼い主のいない猫に次の処置を行います。
  不妊・去勢手術、さくら耳カット、三種混合ワクチン接種、ノミ・ダニ・回虫の駆除、目薬、補液  ※獣医療費等の一部をどうぶつ基金が負担し無料で実施します。
5 主催者
  公益財団法人どうぶつ基金、三重県

6 平成29年度の実績
(1)第1回(平成29年6月15日、16日)
   193匹(オス96匹、メス97匹)
(2)第2回(平成29年8月21日、22日、23日)
   208匹(オス89匹、メス119匹)
                     計401匹

7 その他
(1)「さくらねこ」とは
  不妊手術済みのしるしに、耳先をさくらの花びらの形にカットしたねこのことです。この耳のことを、 さくら耳といいます。
(2)「TNR先行型地域猫活動」とは
  猫問題のある地域で、まず先行して「さくらねこTNR」(Trap/捕獲し、Neuter/不妊手術を行い、さくら耳カットをして、Return/元の場所に戻す)を行うことで、さかり声・糞尿臭が激減し、さらに繁殖を防ぎ、猫問題を根本から解決する方法です。どうぶつ基金では、平成29年8月末 現在で51,202匹(全国、累計)のさくらねこTNR無料不妊手術を行っています。

(3)どうぶつ基金と三重県動物愛護推進センター「あすまいる」は、平成29年9月に「さくらねこ不妊協働事業に関する協定」を締結し、今後も継続して飼い主のいない猫の無料不妊手術等を実施していく予定です。 
2017-08-15

三重県と連携したノラ猫の無料不妊手術実施のお知らせ

NEWS RELEASE date 2017 8.14
三重県内のノラ猫に無料不妊手術を実施します。

     
どうぶつ基金では、猫の殺処分数の減少や地域における飼い主のいない猫による糞尿被害等の、
問題解決に向け、「さくらねこTNR」(TNR先行型地域猫活動)に取り組んでおり、三重県と協業しながら
平成26年度から飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行っています。
このたび、平成29年5月に三重県が開所した三重県動物愛護推進センター(あすまいる)
において、前回6月と同様に当団体地域住民、ボランティア(獣医師を含む)、関係市町職員等と連携して、
県内の複数の地域に定着している飼い主のいない猫に不妊手術等を実施します。
 
1 日時      平成29年8月22日(火)、23日(水)9時から17時まで
2 場所      三重県動物愛護推進センター(あすまいる)津市森町2438-2
            (電話:059-253-1238)
3 実施予定数  三重県内の飼い主のいない猫200匹(予定)
4 内容     飼い主のいない猫に以下の処置を行います。不妊・去勢手術、さくら耳カット、三種混合ワクチン接種、ノミ・ダニ・回虫の駆除(レボリューション)、目薬、補液等 ※獣医療費は全てどうぶつ基金が負担し無料で実施します。
5 主催者  公益財団法人どうぶつ基金、三重県
6 その他 (1)「さくらねこ」とは不妊手術済みのしるしに、耳先をさくらの花びらの形にカットしたねこのことです。 この耳のことを、さくら耳といいます。
(2)「TNR先行型地域猫活動」とは猫問題のある地域で、まず先行して「さくらねこTNR」(Trap/捕獲し、Neuter/不妊手術を行い、さくら耳カットをして、Return/元の場所に戻す)を行うことで、さかり声・糞尿臭が激減し、さらに  繁殖を防ぎ、猫問題を根本から解決する方法です。当基金ではこれまでに約47,215匹(全国、累計、2017年7月現在)のさくらねこTNR無料不妊手術を行っています。
 
 ■取材・本件内容についてのお問い合わせ先
・公益財団法人どうぶつ基金(兵庫県)TEL. 0797-57-1215 
MAIL.contact@doubutukikin.or.jp   
・三重県健康福祉部 食品安全課 生活衛生・動物愛護班  TEL.059-224-2359
 
2017-07-07

大阪キタ お初天神さくらねこの聖地に 、アーケードをデコレーション

 

NEWS RELEASE date 2017.7.07どうぶつ基金バナー45x180

大阪キタ お初天神界隈、さくらねこ(不妊手術済のノラ猫)の聖地に、
どうぶつ基金、商店街アーケードを猫でデコレーション



大阪キタの繁華街では、猫が増えすぎて糞尿や鳴き声で困惑。猫の健康状態も悪く客や、飲食店などから苦情が殺到していました。全国で殺処分ゼロを目指す公益財団法人どうぶつ基金では昨年来、お初天神境内での出張手術などキタエリアで約200頭の無料不妊手術を行ってきました。その結果、尿臭、さかり声などは激減し苦情もなくなり、今では、さくらねこに会うために海外から観光客もキタに訪れるようになりました。そこで、この度、お初天神西側の商店街アーケード約35メートルを、大きなさくらねこの写真や、パネル、ねこ提灯でデコレーションして、さくらねこの聖地にし、大阪キタから、全国に殺処分ゼロを呼びかけることになりました。設置工事は7月10,11日の2日間かけて行われ15日の夏祭りで披露されます。取材・報道をよろしくお願い申し上げます。

※さくらねこ:不妊済みのしるしに手術の麻酔中に耳先を桜の花びらのようにカットされた猫



主  催:公益財団法人どうぶつ基金(兵庫県)

協力:キタ歓楽街環境浄化推進協議会

設置期間平成29年7月から3年間

場所:大阪キタ お初天神 西側のアーケード35メートルの区間

(旧 足立宝石店ビルの裏側)

所在地: 〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5

■取材・本件内容についてのお問い合わせ先

・公益財団法人どうぶつ基金(兵庫県)TEL. 0797-57-1215 
   MAILcontact@doubutukikin.or.jp  

2017-06-13

三重県と連携した無料不妊手術実施のお知らせ

NEWS RELEASE date 2017 6.12

【二日間で約200頭の手術を行うハイペースな日本初の事業です。】
三重県とのT N Rプロジェクトのお知らせ
三重県行政が運営する動物愛護センターにおいて、どうぶつ基金との日本初共同事業。
                         
公益財団法人どうぶつ基金は三重県と連携して飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行います。

とうぶつ基金では、猫の殺処分数の減少や地域における飼い主のいない猫の糞尿被害等の問題の解決に向け、「さくらねこTNR」(TNR先行型地域猫活動)に取り組んでおり、三重県と協業しながら平成26年度から飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行っています。
このたび、平成29年5月に三重県が開所した三重県動物愛護推進センター(あすまいる)において、当団体地域住民、ボランティア(獣医師を含む)、関係市町職員等と連携して、県内の複数の地域に定着している飼い主のいない猫に不妊手術等を実施します。
1 日時  平成29年6月15日(木)、16日(金)9時から17時まで
2 場所  三重県動物愛護推進センター(あすまいる)津市森町2438-2(電話:059-253-1238)
3 実施予定数  三重県内の飼い主のいない猫195匹(予定)
4 内容   飼い主のいない猫に以下の処置を行います。不妊・去勢手術、さくら耳カット、三種混合ワクチン接種、ノミ・ダニ・回虫の駆除(レボリューション)、目薬、補液等 ※獣医療費は全てどうぶつ基金が負担し無料で実施します。
5 主催者  公益財団法人どうぶつ基金、三重県
6 その他 
(1)「さくらねこ」とは不妊手術済みのしるしに、耳先をさくらの花びらの形にカットしたねこのことです。この耳のことを、さくら耳といいます。
(2)「TNR先行型地域猫活動」とは猫問題のある地域で、まず先行して「さくらねこTNR」
(Trap/捕獲し、Neuter/不妊手術を行い、さくら耳カットをして、Return/元の場所に戻す)
を行うことで、さかり声・糞尿臭が激減し、さらに繁殖を防ぎ、猫問題を根本から解決する方法です。
当基金ではこれまでに約43,522匹(全国、累計、2017年6月9日現在)のさくらねこTNR無料不妊手術を行っています。

猫の殺処分ゼロを目指して日々地域において活動している公益財団法人どうぶつ基金。今回は無料出張手術を三重県、地域住民、ボランティア、関係市町職員と共に共同で実施致します。 
実施場所は三重県が運営するどうぶつ愛護センター(あすまいる)で行われる予定で、このように行政のセンターで連携し協働するのは日本初となります。 三重県内各保健所の職員等が捕獲した猫を集め、地域猫ではなくさくらねこ、TNR先行型地域猫活動になります。集められた猫達に対し、不妊・去勢手術、さくら耳カット、三種混合ワクチン接種、ノミ・ダニ・回虫の駆除、目薬、補液等の処置を行います。獣医療費は全てどうぶつ基金が負担し無料で行います。実施頭数:推定約195頭。(予定)
TNR活動(Trap/捕獲し、Neuter/不妊手術を行い、さくら耳にカットをして、Return/元の場所に戻す)は殺処分ゼロを実現する唯一の手段で、どうぶつ基金の支援活動は猫と人の平和な共存を目指しています。

取材・本件内容についてのお問い合わせ先
・公益財団法人どうぶつ基金(兵庫県)TEL. 0797-57-1215 MAIL.contact@doubutukikin.or.jp   
「さくらねこ」で検索 
・三重県健康福祉部 食品安全課 生活衛生・動物愛護班  TEL.059-224-2359
リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示