fc2ブログ
2017-11-22

小田原市講演のご報告

神奈川県小田原市からの依頼で講演に伺いました。
テーマ:さくらねこTNRで殺処分ゼロ
主催:おだわらねこ 小田原市環境課
講師 公益財団法人どうぶつ基金 佐上邦久
日時:11月04日(土)13時30分より
会場:川東タウンセンターマロニエ集会室301




おだわらねこ 

おだわらねこのメンバーの方々、協力病院のSwing動物病院の平野院長に迎えていただきました。

多くの皆様が真剣にTNRについてご見解を深めてくださいました。
さくらねこの広がりに役に立てればと思います。
小田原市環境保護部環境保護課は地域猫と人とが共生できる社会について模索するための活動をされています。
小田原市役所の皆様、おだわらねこのメンバーの皆様、Swing動物病院の院長、
当日会場に足をお運びくださった皆様に心より感謝申し上げます。

ご寄付のお願い
どうぶつ基金ではさくらねこ不妊手術を無料で行っています。
2020年までに殺処分ゼロを実現するためには、もっと多くのさくらねこTNR無料不妊手術が必要で、そして続けることが重要です。残念ながら今の私たちはまだ力不足です。あなたの温かいご支援をお願いします。
http://www.doubutukikin.or.jp/contribution/
2016-12-25

沖縄動物愛護講演会実施報告(講師:どうぶつ基金佐上理事長)

12月16日、17日に佐上理事長が沖縄で講演を行いました。

主催:琉球わんにゃんゆいまーる
講師 公益財団法人どうぶつ基金 佐上邦久
★行政関係者対象
日時:12月16日(金)13時30分より
会場:沖縄県動物愛護管理センター 

★市民対象
日時:12月17日(土)14時より
会場 那覇市民活動支援センター

受賞者

16日は沖縄県下の10市町村から来ていただいた動物担当行政職員を前にTNR先行型地域猫活動についてお話をさせていただきました。

式後

続いて17日は沖縄県各地から来られた約50名の一般市民や議員の方が対象でした。

表彰式挨拶

佐上理事長の講演の様子


行政職員、一般市民、議員の皆さんに佐上理事長が質問をしました「あなたの地域で地域猫活動は行われたことがありますか」 誰も手を挙げてくれません。

沖縄でも地域猫という言葉は知っているけれど地域猫活動は全くと言っていいほど行われていないようでした。やはりハードルが高すぎてなかなか実施しにくいのが実態です。そこで、まずTNRを行い、不妊手術を済ませて、目の前の問題を解決しよう。それから地域猫の話し合いをすればよい、という話をさせていただきました。

沖縄県では27年11月から自立している成猫や母ネコが近くにいそうな子猫の引き取りを拒否しています。それまでは各市町村で行政が市民から苦情や要請があれば捕獲もしていたそうです。それが昨年の11月に 知事から通達があって引き取りを拒否、それによって殺処分数は大幅に減少しています。同じような方法で殺処分数を減らす行為が全国で行われています。
自立している成猫や母ネコが近くにいそうな子猫の引き取りを拒否することは動物の愛護及び管理に関する法律からの考えても当然ですが、これは今まで引き取っていた未手術の猫たちを野に放すことに他なりません。瞬間風速的には殺処分数を減らせますが、将来的にはノラ猫を増やす原因になるのは明らかです。この問題を解決するにはTNRしかありません。
来場されていた議員や行政の皆様には 引き取り拒否は歓迎すべきことで、とてもありがたいが、不完全な方法です。引き取り拒否をする際に対象となる猫に不妊手術をして元に戻すような仕組みづくりをお願いして、後援を終えました。

日本では昨年8万頭以上の犬や猫が殺処分されました。地獄のスパイラルをストップするため一番最初にすべきことは不妊手術をしてあげることです。
どうぶつ基金では命を最優先に、1頭でも多くの罪なき命を守るため、全国約80カ所の協力病院と、離島などへの出張手術で無料不妊手術を行っています。
しかし、過剰繁殖し続ける猫の数に資金が追い付かず、必要な支援が届きにくくなっている状態です。
殺処分ゼロで、人と犬や猫が笑顔で暮らせる日までどうぶつ基金の活動に力をお貸し ください。

2016-09-28

「大阪ねこの会・第6回定期集会」どうぶつ基金佐上理事長参加報告

「大阪ねこの会・第6回定期集会」にどうぶつ基金佐上理事長が参加しました。

主催:大阪ねこの会
日時:2016年9月25日(日)13時〜16時 
会場:阿倍野市民学習センター 講堂 (定員120名)

演題:さくらねこTNRで殺処分ゼロ

ブログ用1
大阪のおばちゃんパワーで熱気あふれる会場でお話をさせていただきました。

ブログ用2
殺処分日本一の大阪ですが、この4年間で殺処分数は半減しています。
その減少率は全国平均よりも早い。8000頭が4年で4000頭になりました。
あと4年で4000頭減らせば、殺処分ゼロ達成です。

ブログ用3

殺処分日本一の大阪が殺処分ゼロ日本初になれるように、もうひと踏ん張り!頑張ろう!!


どうぶつ基金では、13,000匹のさくらねこ無料不妊手術を実施します。 
あなたの温かいご寄付はあと1頭の命を救います。 

さくらねこShopオープン 
寄付つきカレンダー2017販売開始!。
さくらねこTシャツや、さくらねこファイル、ポストカードなど、 寄付つきグッズが豊富にそろっています。
さくらねこShop オンラインストア ←クリックでShopに移動します。
さくらねこShop Amazonストア ←クリックでShopに移動します。
2016-09-15

動物愛護講演会実施報告(講師:どうぶつ基金佐上理事長)

和歌山県橋本市で行われた動物愛護講演会「さくら猫で殺処分ゼロ」という演題で、どうぶつ基金佐上理事長が1時間お話をさせていただきました。

動物愛護講演会「TNR先行型地域猫活動 さくらねこ で殺処分ゼロ」
主催:一般財団法人ワンダフル 後援:和歌山県 橋本市
日時:平成28年9月11日(日)
場所:橋本市民会館(和歌山県)

IMG_0216.jpg

殺処分ゼロを願う皆様が集い真剣にお話を聴いていただきました。

IMG_0225.jpg

日本は長い間、動物愛護後進国と言われてきましたが、全国のボランティアさんたちの頑張りで近年の殺処分数の減少(犬猫10万頭)は凄まじいのです。今やGDP上位4か国(アメリカ、中国、日本、ドイツ)の中で最も殺処分の少ない国はダントツで日本なんです。

IMG_0244.jpg

和歌山の皆さん さくらねこTNRで殺処分ゼロのゴールを一緒に切りましょう。

IMG_0240.jpg

どうぶつ基金では,10000頭のさくらねこ無料不妊手術を実施します。 
あなたの温かいご寄付はあと1頭の命を救います。 
http://www.doubutukikin.or.jp/contribution/ 

さくらねこShopオープン 
どうぶつ基金公式さくらねこShopの商品が充実してきました。 
さくらねこTシャツや、さくらねこファイル、ポストカードなど、 寄付つきグッズが豊富にそろっています。
さくらねこShop オンラインストア ←クリックでShopに移動します。

さくらねこShop Amazonストア   ←クリックでShopに移動します。

2016-09-08

和歌山県橋本市 動物愛護講演会のお知らせ(講師:どうぶつ基金佐上理事長)

動物愛護講演会でどうぶつ基金佐上理事長が講演します。

動物愛護講演会「TNR先行型地域猫活動 さくらねこ で殺処分ゼロ」

主催:一般財団法人ワンダフル 後援:和歌山県 橋本市
日時:平成28年9月11日(日)
場所:橋本市民会館(和歌山県)

第1部 午後1時30分~午後2時30分
「どうぶつ基金佐上理事長の講演会」
講演テーマ:「TNR先行型地域猫活動 さくらねこ で殺処分ゼロ」

第2部 午後2時30分~午後3時
NPO法人 和歌山災害救助犬教会理事長
榎本義清氏の現状報告

「いのちつないだワンニャン写真コンテスト2015 入選作品展」同時開催!!

入場無料ですので、ぜひ会場に足をお運びください!

和歌山動物愛護講演会チラシ
クリックすると拡大されます。

どうぶつ基金では,10000頭のさくらねこ無料不妊手術を実施します。 
あなたの温かいご寄付はあと1頭の命を救います。 
http://www.doubutukikin.or.jp/contribution/ 

さくらねこShopオープン 
どうぶつ基金公式さくらねこShopの商品が充実してきました。 
さくらねこTシャツや、さくらねこファイル、ポストカードなど、 寄付つきグッズが豊富にそろっています。
さくらねこShop オンラインストア ←クリックでShopに移動します。

さくらねこShop Amazonストア   ←クリックでShopに移動します。



リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示